- こり
- I
こり【凝り】(1)何か一つのことに熱中すること。 こること。
「~性」「~屋」
(2)こってできたしこり。II「肩の~」
こり【垢離】神仏に祈願する前に海水や冷水を浴びて, 心身の汚れを落とし, 清めること。 水ごり。~を掻(カ)・く「垢離を取る」に同じ。~を取・る垢離の行(ギヨウ)を行う。 垢離を掻く。III「白装束で~・る」
こり【梱】※一※ (名)(1)紐(ヒモ)などをかけた荷物。(2)「行李(コウリ){(1)}」に同じ。※二※ (接尾)助数詞。 包装した荷物や梱包した生糸・綿花などを数えるのに用いる。IVこり【狐狸】(1)キツネとタヌキ。 人を化かす動物と信じられた。(2)人をだます信用できない人物。V「~の輩」
こり【香】香(コウ)の古語。「~を焼(タ)いて発願(コイチカ)ふ/日本書紀(皇極訓)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.